頭痛薬が手放せなかった酷い頭痛でお悩みの患者様

頭痛薬が手放せなかった酷い頭痛でお悩みの患者様が当院に来院された経緯
高校時代に取り組んでいた吹奏楽の部活をやるようになり、
肩こりを感じ始め、20歳を過ぎたあたりから週に1,2回は必ずと言っていいほど
頭痛に悩まされていたそうです。
社会人になってからは、出来る限り仕事に支障を出したくないと言う思いから
少しでも頭痛の兆しが出たら”すぐに頭痛薬を飲む”と言うのが定番化していたようです。
3年前に子供を出産後、一時は頭痛が落ち着いていたそうですが、ここ1年程前から再発。
これからは、出来る限り自分の身体の事を思って「薬には頼りたくない!」と、インターネットで調べていたところ、当院のHPにて自分と同じ症状の人が改善している声をご覧いただきご来院に至った。
検査
姿勢はパッと見で分かるほどの猫背。
正しい姿勢を誘導しておこなってもらっても、30秒と持続することが出来ない。
- 頚部、肩背部の筋緊張を認める。
- 常に倦怠感あり。
- 夜寝つきが悪く、朝起きてもスッキリしたことがここ何年も無い。
- 頸椎2番、3番、5番、胸椎1番に歪みあり。
- 両前腕、特に伸筋側に強い筋緊張を確認。
初回
まずは、肩背部の筋緊張を取り除く目的で、
肩、肩甲骨、肋骨、鎖骨の動きを調整。
施術前に肩関節の動きにも可動域制限が出ていたが、
この時点で可動域の問題は解消。
ご本人からも「自分の腕じゃないみたい!」と言っていただけるほど。
次に、頸椎、胸椎の歪みを調整し、
姿勢維持に働く筋肉や循環不全の問題をアプローチ。
首や肩の可動域の増加と、圧痛の減少を確認し本日は終了。
2回目(2日後)
前回の施術後の反応を確認したところ、
毎晩必ず2,3回は目が覚めていてそれから寝付くのもなかなか出来なかったのが、施術をしたその日は一度も目が覚めることなく朝まで寝れたと実感。
昨夜は1回だけ目が覚めたとのこと。
今のところ頭痛は出ていない。
前回同様に肩、肩甲骨、肋骨、鎖骨の問題をアプローチ。
特に右肩の肩甲胸郭関節に動きが無いことを本人にも実感していただきながら、そこを重点に施術を進める。
肩関節周囲の可動域は正常に改善。
前回も行った、頸椎と胸椎の調整も行う。
今朝、少しだけ軽い寝違えたそうで首の右回旋が出来なかったことが施術後には改善。
本日の施術はこれで終了。
3回目
初回の施術からちょうど1週間。
この1週間で頭痛は今のところ一度もない。
しかし、天気予報では2日後が雨予報なので本人の感覚では
「雨が降る前日が出ないか不安・・・」との意見。
施術内容は2回目と同様で、
初回の検査で見られた頚部、肩背部の筋緊張はかなり減少。
夜中の睡眠も目が覚めることは無くなったとのこと。
頸椎の歪みは2番がやや歪みがあるが、残りは改善。
本人の感覚で「以前よりも首が回るようになった」と言われる。
本日の施術はこれで終了。
4回目
前回、ご本人が「雨降りの前日に頭痛が出ないか不安・・・」とおっしゃっていたので、その結果も確認するべく、雨降りの日にご来院していただきました。
”昨日は雨降りの前日でしたが、頭痛はどうでしたか?”を伺うと、
「全く朝から頭痛が出るどころか、夜もしっかり眠れて、先生に気にしておいてくださいと言われてたのを夕方まで忘れていました(笑)」
とお話していただきました。
施術は、
頸椎の調整と、筋膜連鎖のバランスをとるために
前腕の調整を新たに取り入れ、
腕を少しの刺激で調整するだけで、
肩関節周囲の可動域は十分バランスがとれるまでに。
明日から、ご家庭のご旅行でしばらくご来院できないとのことでしたので、帰宅された翌日に来てもらうように指導しました。
その後の経過
ご旅行から戻られて早速、お身体の確認をしましたが、
「少し遊び過ぎました」と。
頸部から背部にかけて筋緊張は認めるものの、可動域に問題はない。
お守り代わりに頭痛薬を持っていかれたそうですが、
一度も飲むことなく、あれから頭痛も出ていないようです。
施術では、
上半身の動きをつけるように整体し、前回おこなった前腕調整の続きを行い本日の施術はこれで終了。
本人の希望もあり、ペースは以前よりも1週間~2週間に1回を目安にメンテナンスで通われています!