当院では、ばね指の患者様がこんなお悩みで来院されております
- 朝起きると、指が伸びない
- 物を握ると、痛くて握れない
- マッサージ、シップでは改善しない
- 痛い注射はもう嫌だ
- 手術しかないと言われた
お悩みの中でも特に耳にするのが「注射を打たなくても、治す方法はないのか?」といったご質問があります。
なので、今回はばね指の治療方法をお探しのあなたに、注射を打たなくてもばね指を治す方法をお伝えします。
ばね指 治療方法
そもそもの一般的なばね指の治療方法をお伝えします。
① 薬物療法・・・ シップ・ステロイド注射・ブロック注射
これが、冒頭でもお伝えした注射で治す方法です。皆さんが言われるには「大人が声を上げるほど痛い」そうです。
② 理学療法・・・ 電気治療・超音波治療
これは多くの接骨院でやられる治療方法です。正直、その場だけは痛みの緩和はみられますが、時間の経過で痛みが再発します。
③ 手術治療 腱鞘切開
上記の治療法を試したが、なかなか改善がみられない場合の最終手段です。
④ 保存療法・・・ 本来ある身体の回復力を上げて自然に治す。
当院では、この治療内容で多くの方が改善されております。
ばね指、手の構造について
ご自身の身体を治す上で、そもそものばね指を知らない、いつも使っている手の構造を理解しないと、治るものも治らないので必ず理解した上でお進み下さい。
① ばね指とは?
ばね指になると、当初は関節部分にこわばった感じがし動かしにくくなります。やがて曲げ伸ばしのたびに痛みが起こるようになります。
そのまま使い続けていると、指を曲げたときや伸ばした時に激痛が走り、曲げ伸ばしが自由にできなくなります。
指を伸ばそうとすると、カクンとばねのようにはじかれる感じがするので、その名がつきます。
② なぜ痛みが出るのか?
腱が炎症で肥大してしまいトンネル内を通過しにくくなった状態では、ばねを上から押さえているかのような状態になっていきます。
そして、一旦、トンネルをくぐると、このストレスから弾みをつけて解放され、ばねがはじけるような状態になります。この時に痛みが走ります。
③ ばね指の原因は使い過ぎではなかった!!
ネットや情報誌、一般的な考えですと「手の使い過ぎ」だと思われがちですが、手の使い過ぎは根本の原因ではありません!!
確かに、ばね指になりやすい方は手をよく使う職業や主婦の方が多い傾向ですが、本当の原因は別にあります。
④ ばね指原因
ばね指の原因としては2つに考えられます。
・骨格、筋肉の歪み
これがばね指の根本原因になっています。詳しい記載は「手の構造」をお伝えしてから具体的にお話しします。
・ホルモンからの影響
これは、女性ホルモン(エストロゲン)の影響が考えられます。
なので、産後のお母さん、更年期をむかえる女性に多いですし、特徴として両手の指がばね指になる傾向があります。
⑤ 身体と指の構造について

指の構造としては、指の骨に付着するスジ(腱)というものがあります。
さらに、指の関節付近に腱鞘〈けんしょう〉と呼ばれるトンネルがあります。
その中を腱が通過することで、スムーズに指を.曲げたり、伸ばしたり出来る構造です。

では、次に腱と骨の繋がりを見ていきます。
左の画像のように、腱は筋肉と連結しておりその筋肉は肘の骨と繋がっています。
ここで考えられるのが、ばね指と肘の骨との関係性が考えられます。

今度は身体全体との関係性を見ていきます。
画像を見ていただくと、腕の筋肉から胸の筋肉にかけて連結をつくっています。
ここまでの説明で、ばね指で炎症する腱と身体の骨格の関係性がみえてきます。
POINT
つまり、ばね指は指だけの問題より身体全体の
問題から発症されると考えられ、それは
ばね指の治療において全身の骨格、筋肉の歪みが
大きく関係していきます。
根本治療
ばね指を治す為には大きく2つの問題を改善させなければなりません。
-
腕の筋肉の弛緩
上記でお伝えしたように指の腱は肘の筋肉と連結しているので、ばね指の方は腕の筋肉が過剰に張ってきます。 腕の筋肉が過剰に張っていると指の腱にストレスを加えてしまうので、ばね指の治りを遅くされてしまいます。
-
姿勢の改善
ばね指は全身の歪みから影響を受けます。特にばね指の患者さんに共通している歪みが猫背です。 猫背の姿勢で手を使う事も指の腱に過剰なストレスを加えてしまいますので、猫背を改善させる必要があります。
治療方法
では、自分でばね指を改善させる方法を伝えていきます。
特に激しい運動をするとか、筋肉をつける必要はありません、普段の意識を変えるだけで案外簡単にばね指は改善します!!
① 30分に一度は作業を止めて休憩する。
パソコン作業、手作業が多い方は知らずに3時間、4時間続けて作業をしているので1時間以上の作業は控えましょう。
また、一緒に下記に記載したストレッチ、マッサージを行うとより良いですよ!!
休憩も10秒~20秒ほどで大丈夫です。
② 腕の筋肉、胸の筋肉をマッサージする
上記で説明したように、ばね指で炎症を起こす腱は腕から胸の筋肉と繋がっているので、マッサージしてあげると痛みの緩和が期待できます!!

①・・・曲沢〈きょくたく〉
②・・・内関〈ないかん〉
③・・・大陵〈だいりょう〉
●印のポイントを軽く揉むようにほぐします。
強く押す必要はないですし、押すポイントも
●印の周囲を全体的に揉む感じで大丈夫です。

胸のツボ
雲門〈うんもん〉
こちらも●印のポイントを軽く押すようにほぐします。
補足ですがここのツボは寝違えや肩コリの解消にも効果がありますので覚えておくといいですよ!
③ 猫背の姿勢を改善する
ばね指で来院される患者さんは猫背で姿勢が悪い方がとても多いです。
当院でもばね指の治療で必ず患者さんには、普段の生活から姿勢を意識するように指導しております。
これは、意識するだけでも違いますから今見ている携帯、パソコンを見る姿勢から意識して下さい。
猫背改善ストレッチ【キャットレッチ体操】
① 手を腰の後ろで組みます
※手の平が上を向くように組んで下さい
② 肩を限界まで後ろに伸ばします
※左右の肩甲骨を合わせる意識で、しっかり肘を伸ばします
③ 天井を見上げるように頭を後ろに倒します
④ そのまま3回ほど深呼吸します
※深呼吸は鼻から大きく吸って、口でゆっくり吐きます
体操をするタイミング
この体操をする上で体操を行うタイミングがとても重要になってきます。
タイミングをしっかり守らないと効果がなくなってしまうので、今から伝える流れを必ず守って下さい。
〈例〉
パソコン作業 ⇒ キャットレッチ体操 ⇒ 作業終わり ⇒ キャットレッチ体操
この様に作業の途中、終わりに毎回この体操を行って下さい。
行う時間も3から5秒程度で十分なので、一日の中でたくさん行って下さい!!
以上の内容を最低1ヵ月続けて下さい。1ヵ月行ってみて少しでも症状に変化があればそのまま続けた方が良いですし、まったく改善がみられない場合、もしくは症状が悪化した場合は、続けるのをやめて下さい。
症状の改善がみられなかった方へ
後は注射や手術の方法しかないと思わなくても大丈夫です。安心してください、まだ治療する方法はあります。
ただ、あなたのばね指の段階が非常に悪くなっていると考えられますので専門的な治療が必要です。
当院でもその治療を行っていますし、多くの方が改善されております。
手の症状は仕事、趣味、日常生活の障害になりますから、あなたの豊かな生活の為にもしっかり根本改善をオススメします。
キャンペーン
.
\HPからのご予約に限り/
整体・骨盤調整コース
初回 3,000円(税抜)
※通常1回 7,000円
ご予約時に「HP見た」とお声かけください
.
受付時間
【平日】9:00~12:00/15:00~20:00
【土曜】9:00〜13:00
定休日
日曜・祝日
施術でお電話に出れない場合がございます。
その際は、LINEでご予約いただけますと確実です。