【起立性調節障害】に必要な栄養④!

こんにちは!管理栄養士の日比です(#^^#)

今回は、【起立調節障害】食事アプローチの4回目、まとめになります♪

 

ビタミン

ミネラルと一緒に、たんぱく質・脂質・糖質をからだの中で使うためにはたらくビタミン!
ビタミンにはABCDEKと種類があります。

油にとける(脂溶性) A・Ⅾ・E・K
水にとける(水溶性) B群・C


「ビタミンを多くとりましょう」と言うと、
「じゃあフルーツをたくさんとりますね!」 という方が多いのですが、

実際には、
ビタミンを多くとるためにも、たんぱく質食品をしっかりとることをおすすめします。

脂溶性ビタミンのA・D・E・K,水溶性ビタミンのB群は肉や魚・卵などに多くふくまれています。


※たんぱく質食品に、ビタミンCはほとんどふくまれていないので、
野菜やフルーツからとるように意識します。
特に、色の濃い野菜に多くふくまれています。

どのビタミンも欠かせないものですが、特にビタミンB群の不足があるとこんな症状が起きてきます(*_*)

これらの症状は、起立性調節障害の症状でも見られますね。
口内炎はB群不足のわかりやすいサインです( ;∀;)


ビタミン
群のおもな役割

・エネルギーをつくりだす
・脳のはたらき→知能の発達、学習に影響する
・細胞の成長→からだの成長

などに関係しています。

3大栄養素(たんぱく質・脂質・糖質)
それぞれが、からだの中で使われる時に、ビタミンB群が必須です!
甘いもの・糖質を多くとっていたり、ストレスが多いと不足しやすいビタミンです。


ビタミン
群をとるには

ビタミンB群を多く含むものは、豚肉、大豆、魚貝類、など たんぱく質です。
何度もたんぱく質をおすすめしてますが、
たんぱく質をしっかりとることで、他の栄養素も一緒にとれてきます!


消耗されやすいビタミンB群

■甘いものや糖質を多くとる
■ストレスが多い(緊張したり、イライラしたり)
■頭を使う作業をする

などで、ビタミンB群はたくさん使われ消耗します(>_<)

食事からも多くとりたいですが、なかな毎日十分にとれないということもあり、サプリで強化しておくこともおすすめ★★

ビタミンB群強化型 マルチビタミン(B群 RICH →BRだそうです)

¥3780
ビタミンABCDEKと、総合的にとれるので便利です。


当院では、医療用に準じて作られた【オーソサプリ
Pro】をおすすめしています。

オーソサプリProは、医療機関でも使われています。
医療用サプリメントと同様に、品質と科学的な形、配合、配合量、消化吸収、効果などがきちんと考えられています。
お子さんにも安心して使えるサプリメントです。


【起立性調節障害の食事アプローチ】

~まとめ~

食事ポイントをまとめると


1.甘いもの、糖質をとりすぎない

・メインはたんぱく質、野菜をとるようにする
・パンやめんよりは、ごはんをおすすめ
・ジュースをまずやめる、おかしをひかえる

2.たんぱく質をしっかりとる

・1食に1品か2品はとる
・おかずを食べてから、ごはん(糖質)を食べる
・消化のために、よく噛んで食べる
・おやつにもたんぱく質をとる

3.ミネラル・ビタミンを意識する

・たんぱく質をとる
・季節の野菜、海藻などをとる
・シンプル調理でいいので家で作って食べる
(切るだけ、焼くだけ、蒸すだけでもOK)
・糖質をとりすぎは、ミネラルとビタミンを消耗してしまう
・サプリもとって強化する

献立はこんなイメージで↓

一度に食事を変えることはむずかしいかもしれませんが、
ぜひ、できるところからで良いので取り組んでみてくださいね(^O^)/

「あれはダメ、これはダメ」と考えるのではなく、
「優先して食べたほうがいいものは何か?」と考えてみてください。
(ダメなことを考えているとつらくなりますし、余計に食べたくなりますよね)

不調でつらいお子さんを「何とかしてあげたいけれど、どうしてのかわからない…」

私も子育て中ですが、お子さんに不調や病気があるとすごく心配な気持ちと、もどかしい気持ちになりますよね(/_;)

生活習慣を整える、施術を行うなどされていると思いますが、ぜひ食事・栄養からのアプローチにも取り組んでみてください!

栄養は薬ではありませんが、からだと心にとても影響します!
今日からの食事で、からだを少しずつ整えていきましょう(^O^)/

最後におススメレシピを紹介★

ビタミンB群を多くとれる食材は豚肉!


かんたん豚肉みそトンテキ

材料

豚肉ロース(とんかつ用)  1枚
塩こしょう         少々
みそ(赤・白などはお好みで)小さじ1
みりん           小さじ1
酒             小さじ1/2
油(ラード、米油をおすすめ) 適量

作り方

①豚肉は筋に切れ目を入れておく
 塩こしょうで下味をつける
②みそだれをつくる
③油を熱し、焼く
④裏面も焼けてきたら、みそだれを入れてカラメル
⑤食べやすい大きさにカットして盛りつける

コツ&ポイント

みそだれを加えると焦げやすいので注意

豚ロース肉(とんかつ用)は、1枚100g~150gくらいです。

たんぱく質も約17~25gとれます。

ビタミンB群の他にも、鉄や亜鉛などのミネラルもふくまれています。

脂身にも栄養があるので、取り除かずに食べてほしいです。

おいしく栄養とっていきましょう!

 

忠節鍼灸整骨院
 住所 
〒502-0904
岐阜県岐阜市島栄町1-33シャトーシャルマン1F
 交通 
早田大通1の交差点から車で2分

 TEL
058-232-3200

 

定休日:日曜(祝日は営業しています)

土曜日(◎)は9:00〜13:00まで

営業時間
9:00〜12:00
15:00〜20:00

〒502-0904 岐阜県岐阜市島栄町1-33シャトーシャルマン1F